2015.05.09
生きもの/刺繍
その日は糸で縫うように
地図を移動して、電車に乗ったんだった。
– – –
有孔虫の模型やいくつかの人工標本、測定機器を
見たりしたあとで、古い布にほどこされた
刺繍の増殖を見た。
古い布は懐の深い土壌みたいという発見や、
維管束を観察するためにつくったプレパラートの思い出を話したり。
ヒトのいのちが裏移りした創作物はやっぱり生きている気がする。
そのことを、なんとなく確かめた夕方のノート。
illustrator / painter
2015.05.09
その日は糸で縫うように
地図を移動して、電車に乗ったんだった。
– – –
有孔虫の模型やいくつかの人工標本、測定機器を
見たりしたあとで、古い布にほどこされた
刺繍の増殖を見た。
古い布は懐の深い土壌みたいという発見や、
維管束を観察するためにつくったプレパラートの思い出を話したり。
ヒトのいのちが裏移りした創作物はやっぱり生きている気がする。
そのことを、なんとなく確かめた夕方のノート。
2015.04.17
そう、少しだけ、個展「春の星」のときの雑貨を
流浪堂に置いていただいています。
いつも買ってしまう雑貨コーナーのところ。
お立ち寄りの際は、ぜひのぞいてみてくださいね。
持っているとうれしくなるようなもの
これから、いろいろ増やしたいな。
2015.04.16
本の中の道具を描く連載の6回目が更新されました。
今回は指揮棒。旅のはなし。
あんなに細い棒1本で音楽を導いていくって
どんなだろう。
◆小澤征爾『ボクの音楽武者修行』
http://www.sunnyboybooks.jp/kie-nakazawa-6/
2015.04.13
○ ○ ○
個展「春の星/はるのことば と はるのかたち」が
無事に終了しました。
足を運んでくださった皆さま、
日記みたいな記事を一緒に楽しんでくださった皆さま、
気にかけてくださった皆さま、、みんなみんな
ありがとうございました。
展示をひらくのはいつも、
絵なんてなくてもへっちゃらかもしれない街に
自分を投げ出すような、少しの不安とはじまるけれど。。
引き合うミラクルをたくさん運んできてくれました。
今回もそうだったな。
終わってみると、
ほんとに楽しかった!
もらった声や、気付いたことなども
なくさないように。
これからひとつずつかたちにして
いきたいと思います。
またお会いするのを楽しみに、
ありがとうございました!
すきな場所、部屋のいちばん奥の写真。
ずっといたくなるような部屋でした。