2017.08.09
東京/学芸大学にある本屋さん、
SUNNY BOY BOOKSのサイトにて
本の中の道具を描く連載の13回目。
*
今回のお話は「トロッコ」。
山奥へ。景色とともに見えてきたもの。
◆『蜘蛛の糸・杜子春』新潮文庫より
「トロッコ」 芥川龍之介 作
http://www.sunnyboybooks.jp/kie-nakazawa-13
**
2017/9/2-9/14
SUNNY BOY BOOKSにて、本コラムの原画展を開催します。
本の紹介はもちろん、これまでの制作過程も。道具と出合う2週間へようこそ。
(詳細情報は追って、HP等に掲載します)
2017.08.02

悲しい日かな?と思ったらミラクルだった。
今日のメモ/
おしごとの話で知ったヨーロッパの伝統的なお菓子がかわいくて感動。
最近、世界のお祭り衣装とか、楽器とか。地域の歴史とかに出合う機会が多くて。
伝統ってすごいな。知っていくのが楽しい。
わたしたちのちいさな伝統(!)「道具」のお話も、楽しいことを準備中。
2017.07.26
なんでもない日々が楽しくて。ということと、
絵を描くことに没頭してる時間とか、
洗練された世界にわくわくしちゃうこと。
わたしにとっては全部同じ幸せで、どちらも大事だね。
ということが、急にぴったりきて思い出してる。
もちろんいろいろあるけれど、
どこからがしごとで、どこからがあそびなのか
境界線とかないのかもしれない。そうやって生きている。

教室のみんなの絵を取り出しながら。
(夏休みをはさんで、会えるのを楽しみにしています)

制作中の案件いろいろ。
電車の時間まであと少し。
ふわふわの上で、案出しは続く、、!
2017.07.18
個展グッズのトートバッグを縫ってもらったり、
お世話になっているバッグブランド EVEREST tote bag の
フェア @SUNNY BOY BOOKS へ。
金箔寺の日に、ぴかぴか文字も入れてもらえた。
みんないて。嬉しかったな。


わたしの作ったバッジたちも一緒にね*
きっと使うたび、お守りみたいなバッグになった。
2017.07.13

友達が、アイス食べたよーとメッセージをくれて
わたしもひとやすみ。
(広告素材を描かせていただいたSUNAOの。
ソフトクリームが好き)
*
ひたすらPCの前で地味作業もある。
実験室を作ってる。

ひとつ入れるとひとつかたちになるから
やっぱりわくわくしちゃう。。よね!
楽しい。
アイスと音楽に弾んでるよ夕暮れ。
2017.07.07
1回1回積み重ねて。
こどもたちとの造形教室も続いています。
一緒に、いろんな素材に触れるのが楽しいとき。

紙とか。


ねんどとか。


ボールペン使ってみたりとか。
書ききれない。
用意する素材や環境で
引き出されるいいところが変わる。
毎回本当におもしろいー。
世界が鮮やかになって、はっとする。
私にとっても大事な時間。
2017.07.02
東京/学芸大学にある本屋さん、
SUNNY BOY BOOKSのサイトにて
本の中の道具を描く連載の12回目。
*
とても久しぶり。。にもかかわらず、
コラム読んでるよーと言っていただいて
本当に嬉しかったです。
(のんびりつきあってくれている
SUNNY BOY BOOKSにも本当に感謝)
ちょっと時間をおいて記事を読み返し
はじまりのときの気持ちを思い出した。
それから、どんな場所で訪れたこれまでの出会いにも
心からしあわせ感じてるよ今。
今回は、本のなかに戻る前の小休止。
◆「栞」読書のための道具。
http://www.sunnyboybooks.jp/kie-nakazawa-12/