2015.09.14
明るい午後
太陽でている、明るい午後です。
ぽかぽか。
illustrator / painter
2015.09.10
神奈川県立荏田高校 現代文の授業で、生徒の皆さんが
わたしのイラストレーションから絵本を作ってくれたこと
http://www.kienoe.com/news/?p=53 の続きが届いた。
担当の先生と、そのときの生徒さんが
神奈川県知事との意見交換会に出かけたそうで、
神奈川県のページに写真が載っていた。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/chiji/p957167.html
堂々と発表していてすごい。
自分たちのつくったものを大事に活動し続けてくれていて、
うれしいです。
絵はことばとか、年齢とか、いろいろなちがいを
越えていけるとして、
今日も明日も、みんな楽しいといいなと
ただそう思う。雨。
2015.09.04
http://malpu.com/nippou/2015/09/nippoui7764.php
*
長いようであっという間の1か月間。
絵の中に描き留められた夏の気配を振り返りながら、
日ごとに増していく秋の空気に季節の移ろいを感じ、
楽しむことができました。
今回は、はじめての方や、
遠方からお越しの方も多くいらっしゃって、
そんな出会いが本当にうれしかったです。
「おままごとの途中で呼ばれて、
いろんなものを広げたまま
ごはんに行ってしまったみたい」
色を広げた会場を訪れたお客さんが、
そんなふうに言ってくださっていました。
それはすっかり忘れていた
子どものときの自分そのままで、
これからも、あそぶ気持ちを連れて
描いていこうと思いました。
展示にあたりお世話になった皆さま、
会場にお越しくださった皆さま、
みんなありがとうございました。
またお会いしましょう!
2015.09.01
今日から9月。
8月に、1か月間開催した個展「食卓」は
無事に終了しました。
展示にきてくださった皆さま、
気にかけてくださった皆さま、
みんなみんなありがとうございました。
まずは一呼吸おいて、
振り返っていきたいと思っています。
本当に感謝。
*
ところで、食べものに関連するイベントがもうひとつ。
明治から昭和にかけて、名作を生み出した女性作家の文章から
それぞれの作家が愛した献立のイラストレーションを描きました。
美肌室ソラ ワークショップ
vol.30「おんな作家たちの献立と、文明開化。」
+++++
日時:10月18日(日)13:00-14:30
定員:6名
☆市川慎子特製プリント&カードと中澤季絵 特製カード付き
☆お茶菓子には、村上開新堂のクッキー缶をご用意いたします。
>>>詳細は
http://bihadasora.com/archives/11835
↑ これが、おみやげになるカード。
絵を描くために選んでもらった文章はどれも
本当においしそうで、海月書林の市川さんのお話が
今からとても楽しみです。
そして村上開新堂のクッキーは
実物にお目にかかるのが初めてで
これもドキドキ。
ぜひご一緒しませんか?
2015.08.28
開催の2、3日前の夜遅く、
たまたま聞いていたラジオから流れてきた
すきな脚本家の方の講演へ行けた。うれしい。
改めて作品も満喫して、共感や発見もあったりして。
実体験の話はいつも、まっすぐ伝わってくる。
(これもまた偶然、個展会場の近くだったのですが
行けたのが夜で、この日はギャラリーに顔出せず。。)
2015.08.25
今日は、風のようにギャラリーに現れて
びゅーんと立ち去る作者でした。
お話くださった方々、ありがとうございます。
会えてよかった。
「食卓」展もあと少し。
どうぞよろしくお願いいたします。
2015.08.23
夏休みのこども向け教室、
たまごの殻と絵の具でモザイクアート、
無事に終わりました。
*
はじめ、
むずかしすぎて、もうだめだ!と
紙をびりびりに破いてむずがっていた小さな男の子が
ぼくのキリンがいちばんきれい、と
完成した絵をうきうき見つめて
まるく走るまでの60分 など
なかなかいろんなことが詰まっていた。
*
最後までひとり黙々と作り続ける
女の子のそばに座って
わたしも紙片に貼ってみる。
これなかなか難しい。でもきれい。