notes

2016.02.27

教室/晴れた日の

160226_ebi_medaka

春の教室は、環境が移ろうとき。

いつもの予定も、ちいさな商店街もすりぬけて
幼稚園のおゆうぎ発表会へお呼ばれ。

ステージに立つ様子は、いつも見せてくれる表情と、
それとは全然ちがう一面とが目まぐるしく表れて、
ぴょんぴょん弾んでいた。

ぴったりの機会が与えられて、一人ひとりの素質が
引き出されるのはやっぱり奇跡みたいね。

卒業の子たちとは、教室もあと2回。
本当はちょっとさみしい。

帰りの出口で、いつもどおり
へんなポーズとへんな呼び方でからかわれて
また来週ねって言ってみる。

2016.02.26

sketch

160226_skt

日なた。

2016.02.23

sketch

160223_skt

森の。

2016.02.20

算数の上達

160220_nostalgia

 

今週は、会計書類の提出が片付いて

ほっとひと息。

 

帰り道の文房具店で見つけたのは、

小学生のときに使っていたおこづかいちょう、、!

いまも売ってるんだ。。懐かしくて買ってしまった。

 

ちょっと苦手な算数の宿題をして

おこづかい帳をつける。

やっていることが小学生の頃と変わらないけれど

上達はしているみたい。ノスタルジー。

2016.02.16

sketch

160216_skt

いつかのストライプ。

こないだは、青に水玉だったな。

2016.02.13

160213_hana

160213_letter

しんなり柔らかくなってきた

スイートピーの花びらを摘んでいたら

なまえのとおり、花のなかに

ちいさな豆のさやが入っていて

へえ~!と妙に感動した朝です。

 

ポストにはステキな招待状。

かわいいものが

かわいいだけで

大好き。

2016.02.06

CYAN issue.008

160130_CYAN_issue008_1
160130_CYAN_issue 008_2

BEAUTY & LIFESTYLE MAGAZINE
CYAN issue.008  で、
イラストレーションを担当しました。
(2016年1月30日発売)
>news

とっても春らしく、華やかな号です。

春の季語にちなんだメイクのページもあったりして、
昨年ひらいた、春の季語を描いた個展<  >を思い出したり。
ちょうど1年前かあ。

この週末に、ゆっくり読もう。
春がくるのが楽しみになってきたよ。

2016.02.04

教室/はじめての

160127_hankachi1 160127_hankachi2

160127_hankachi3

 

1月最後のこども向け美術教室は、
はじめて一人で授業する回でした。

みんなでハンカチにスタンプや紙版画の模様作り。
「思い出のハンカチをつくろう」ということで
この1年の思い出をかたちにしてみようという企画。

幼稚園生たちは、説明もそこそこに
材料のおもしろさに没頭。

小学生男子たちには、しょうがないから作るかーと
付き合ってもらって。笑

最後には、みんないいのができました。

教室の子たちと一緒にいるとき、自分を通したいツンツンさと
まだ甘えたい感じが葛藤してるのが伝わってくることがよくあって
がんばれーと見守ることしかできない。
話をちゃんと聞いてみると、一生懸命考えてるんだよね。
ともかく、いつも味方でいようということだけは決めてるの。

ささやかながら、このハンカチはみんなへの
お守りみたいな気持ち。

2016.02.02

new ◇ それぞれの道具「道具と出合う、本の中へ」 9

 

本の中の道具を描く連載の9回目が更新されています。

 

今回は、雪と氷の研究で名高い物理学者、中谷宇吉郎の随筆から。

まだ学生のころ、大学の構内にあった当時の研究室跡地を通るといつも

「人工雪誕生の地」と書かれた六角形の石碑を

目で追っていた。なんとなく。

残された美しい研究の数々や哲学について知り始めたのは

それからずいぶん経ってからだったけれど。

 

◆『中谷宇吉郎随筆集』樋口敬二 編 岩波文庫より
「私の生まれた家」中谷宇吉郎 作

http://www.sunnyboybooks.jp/kie-nakazawa-9/

 

2016.01.30

gift

160130_gift

贈り物はするのも、されるのも、

なんでこんなに気持ちはずむの。

giftやさんは楽しい。

 

海辺の街で

生まれて初めての冬を迎えるKくんと、

お母さんになった友人に便り。

もう到着したってメールが来て

今日はいい日だ。

 

=今回のお品書き=

・雲のバッグ

・カモメのぬいぐるみ

・雪の結晶ハンカチ

・くちばしのカップ

・どんぐりの鈴 など

 

くちばしカップも割れずに届いたって。

よかった。

 

Facebook
Copyright (C) 2014 Kie Nakazawa.
トップへ