2015.03.23
(お知らせ)
3月24日(火)は個展会場の
お店の定休日です。お気を付けください。
(定休日をよく間違う作者より、、)
illustrator / painter
2015.03.22
いい天気。
お会いできた方も、
居ないときに来てくださった方も
ありがとうございます。
こんな方が来てくれていたという
お話をきいたりして、なんだかちょっと
感動の午後です。
人とのつながりはいつも
不思議おもしろい。
2015.03.20
金曜日。
会場にきました。
縫うのが好き、な話の続き
ここにも刺繍がありました。
ひとつめは作品集。
表紙にキラッとさせました。
ふたつめはトートバッグ。
EVEREST totebag (everest-totebag.com)
特注バッグに一つずつ手で加工を施しました。
ぜんぶ一点ずつ。裏地もかわいいので
ぜひ見てみてくださいね。
これを持ってお花見したいです。
(ありがとう!EVEREST totebag )
2015.03.19
寒かった日が遠くなっていく。
真っ白な紙に鉛筆で描く、がいつもゼロ地点だけれど
どの素材も寄り添ってくれる。
線を描くのと糸で縫うのは少し似ていて、
刺繍も大事な彩りのひとつです。
そろそろ、白い刺繍コートも洗おうかな。。
2015.03.17
あったかい。
窓を開けたら、春だなと思いました。3月17日。
はじめの週末、いらしてくださった皆さま
ありがとうございました。楽しかったです。
平日は会場に居ない日が多いですが、
静かにゆっくりくつろげるので
これもまた、おすすめです。
また、もしもお時間がおありでしたら
街歩きもとても楽しいと思います。
>>>>>>>>>>>>>>>
(まちメモ)
・マッタ―ホーン(洋菓子のお店)
会場の流浪堂お向かい。昔ながらの洋菓子屋さん。
喫茶室もおすすめ。
・SUNNY BOY BOOKS(古本やさん)
前回の個展やウェブコラム連載でお世話になっている本屋さん。たのしい!
・古い喫茶店いろいろ
あ、こんなところに!というお店があちこちに。
わたしは「あんぐいゆ」と「平均律」に行きました。
・商店街
あたらしいお店も古いお店も共存していて、お散歩にぴったり。
・銭湯いろいろ
あ、こんなところに!と、これまたよく見かけるのですが
まだ行ったことがないです。いつか、、!
などなど。
おすすめを発見したら、ぜひ教えてくださいね。
2015.03.15
日曜日です。
今日も会場にいます。
曇りの日曜日。曇りの日は白い。
そう、きのうの実験。
ふわっと色が広がるのと
削ったら色が現れるの。
まだぼんやりとしか見えない
かわいいのが潜んでいる。
もっとよくなりそうなので
なんとなく片隅に広げておきます。
オノマトペって、そもそも何なのか
ということも興味深いです。
オノマトペ集を読んでいます。13時30分。
(来てみたら売れた本が入れ替わって
またおもしろそうなのが並んでいる!)
2015.03.14
「春の星」はじまりました。
お話くださった皆さま、ありがとうございました。
会場には絵と一緒に、わたしがすきな作家の本や
展示に合わせて選んでくださった本が並んでいます。
いい音楽とともに、
本を深く読み込みたくなる。15時。
(店内に流れる音楽に、お客さんが
この曲誰のですか?と訊ねていて、
頭のなかにメモしました)
2015.03.13
明日から、個展「春の星/ はるのことば と はるのかたち」はじまります。
お久しぶりの方も、はじめましての方も、お待ちしております。
楽しい場所になりますように!
*
明日3月14日(土)の在廊中に、ちいさい実験をしてみます。
色 + オノマトペ = 花
架空の花を描くじかん
すきな色と”オノマトペ”をうかがって、
ちいさい紙に架空の花を描くというあそびです。
なぞです。笑 どんな仕上がりになるのか。。
やってみておもしろかったら、初日以降もするかもしれません。
詳しくは会場で。
2015.03.12
個展会場に無事、作品がそろいました。
あ、場所の空気が変わったと思うとき。
まだ細かい作業はあるけれど、ほっと。。
(在廊予定)
土日 12時30分~17時
金 15時~19時
様子をみながら、ほかは行けるタイミングになりそうです。
(御用の方は、よろしければご一報ください)
いよいよあさってから。
どうぞよろしくお願いいたします。