notes

2019.05.20

多謝。

お知らせと御礼いろいろ。

15583196911530~2

ひとつめ。御礼が遅くなりましたが、
5/11開催の親子工作、無事に終了しました。
お世話になった皆さま
本当にありがとうございました!

今回も自由な創作物に出合えて、
∞の可能性にわくわくさせてもらいました。

(写真はないけど記憶に色濃く残っている作品たち)

 

IMG_20190417_110956_577

それから。
ジャケットをお手伝いさせていただいた楽曲が
5/15リリースになりました!パチパチ。
神奈川県立荏田高校での授業から生まれた1曲。
ぜひ聴いてみてくださいね。

詳細はこちら

 

hp_top

それから、もうひとつ。
ドラマのセットに協力させていただくという
稀有な機会がやってきた、、!

見たことのある絵がどこにかくれているか、
よろしければ一緒にさがしてみてくださいね。

登場する第6話は、5/21夜10時から放送予定。

TBSドラマ「わたし、定時で帰ります。」#6

 

//

 

2019.03.06

100

DSC_0439~4

 

年度末ばたばた!

2月。ひとりでの運営を任されてきた、幼稚園での造形教室も、無事に今年度最終回を迎えました。

入園当時から見守ってきた子たちが卒園間際。

みんな大きくなったなぁと、この貴重な時間を満喫しきって。

思えばこの日の教室は自分で教えるようになって99回めのとき。
別の場所でのワークショップなども含めると100回越えてた。
そう思うと達成感です。

わたしによる教室運営はひとまずこれで、ひと区切り。

これまでのいい関係が続きながら、春からも楽しみに。

新旧とも関わってくださる皆さまには本当に感謝しかない。引き続きよろしくお願いします。

 

DSC_0579~2

さてさて、ここ数日は爪にパールの絵の具が残ったままのわたし。絵を描いてきた、、!

何だかキラキラして、稀有な時間でした。

次の投稿に続く。

 

2019.02.04

立春

DSC_0413~3

春がきた。

IMG_20190129_193848

1月も #アート活動 してきました。

DSC_0401~2

#MICHAEL KENNA A 45 Year Odyssey 1973-2018

DSC_0418~2

#MAYAMAXX painting

などへも。

冬眠していた1月も鮮やかだった。

2018.11.15

最近

181103miyakoo

11月3日のこと。岩手県宮古市でのマーケット、無事に終了とのお便り。
ご覧くださった皆さま、関係者の皆さま、ありがとうございました!
あそんでもらってよかったね、、!うさたんー。

うさたん旅行中、作者は変わらず絵を描いたり、みんなで作ったりの日々です。

昨日は、造形教室でたくさんのラメと絵の具を使って。
部屋中ピッカピカになっている教室そうじは
ほうきで集めたゴミも、流し台につもった塵も、みんな星雲みたいで
あー、きれいだなーなんて、思いがけず夢心地な世界に連れ出された夕方。

ずっと通ってくれている子どもたちの成長を感じる場面も多くて。
困っていると手伝ってくれたり、試行錯誤しながら一緒に考えてくれたりと
ときに失敗も共にして、助け合えてるのがほんとに嬉しい。

自分も星まみれで、ばたんきゅーだった。笑
しかし、みんなで楽しめてよかった。

hp_nagareboshi

☆ミミ

2018.10.16

試行錯誤の数々

郷土に住んでいる先輩がweb上に放ったひとことから、
今の興味に結び付いた展覧会を見に行くことができた。

181016_bijyutu

美術の授業ってなんだろう?

https://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/current_exhibitions_ja.htm

さまざまな場所や年齢の美術教育事例の集まり。

お互いの多様性を認めあって、ただただ
愛情のこもった試行錯誤の数々を眺める感じ。

ふだん行っている造形教室での一場面に似ていて
つい笑顔になって共感したり、へえーと発見したり。
見終わるころにはいっぱいの情報に頭の中がぱんぱんながら、
心地よい疲れ。。ちょうど上野に降り立つ機会をもらって、
行けてよかった。
こちらの展覧会は、東京藝術大学大学美術館 にて10/21までのようです。

 

上野のカモも、かわいかったな。。

2018.10.15

ハロウィン!キラキラ魔法ボトルをつくろう

少人数保育の保育園「はぐはぐキッズ」の運営などを通して
子育て支援を行う、プリメックスキッズ株式会社。

こちらで行っている地域の方向けの子育て支援拠点事業
「はぐはぐタイム」で工作の時間の講師を
つとめさせていただいています。

2回目の今回は「ハロウィン!キラキラ魔法ボトルをつくろう」でした。

181013_mahoubottle

好きな色とキラキラのラメで、宇宙みたいな色のボトルを作りました。
装飾にもこだわって、かわいいリボンやポンポン、思わずにっこりしてしまう顔付きも。
(写真はわたしの事例)

毎回参加の皆さんの仕上がりは想像以上で、本当に楽しませていただいています!
今回もありがとうございました。


「はぐはぐタイム」ではいろいろな催しがあって、
「英語で遊ぼう!」などの時間もあります。
親子向けの内容で、地域の方中心にどなたでも参加できます。
詳しくは、こちらまでどうぞ↓

プリメックスキッズ株式会社(東京/大森)

2018.10.01

9月の報告

9月の報告書。

個展2つ、無事に終了して。

1809_mycosmiccatalog

個展「My cosmic catalog」は改めて、大きなものも、小さなものも
名前のあるものも、ないものも、溢れだしたようなひとときだった。
何のため、が明確な創作も大好きだけど
自然科学みたいに、純粋な研究みたいに描くのもやっぱり好きだ。
今回のは後者に近い。
つながりながら、これからも続くんだろう。
「パンクだな」とか「丁寧」とか、「かわいい」とか
見る人ごとに感じた言葉をもらって、そのどれにも「そう?」と、
「ありがとう」と答えた。
そうやってひとつずつわかっていく。

1809_colorfulroom

デンタルクリニックで行った個展「colorful room with ‘harbor’」も
9月下旬に無事終了しました。これも稀有な経験だったな。。

それからそれから。

1809_roubiki
練馬区立美術館でのワークショップ「秋のみじたく カラフル!秋色のろう引き紙を作ろう」
たくさんのご参加ありがとうございました。
今回は大人が多めで。おでんとか!柿や落ち葉や!おもしろい作品に出合えました。
コピー機って、おもしろい道具だなと改めて実感。
写真はわたしの作例。皆さんの作品集合写真は美術館からいただくところで、今日はなしです><
まずはお礼を、、ありがとうございました!

というわけで、10月に突入します。

 

 

 

 

2018.01.10

○◎○◎

IMG_20180110_212005_945

日常のリズムに戻りながら、
完成が楽しみなあれこれと、盛りだくさん。

今日はこどもたちとの造形教室もはじまって、
大胆な書き初めの数々もおもしろかった。

IMG_20180110_212612_061

 

教室の前後は予定の点と点をつなぐ動線がスルスルとつながって、
新たに好きな場所が増えたり。
おもしろいことがすぐ近くにやってきている。

こないだから、不動のマイ・フェイバリットバンド(!)
spitzのvo.草野さんのラジオ番組がはじまったところで、
聴きながらPC前です。
(アーカイブも聴けるって便利だね)

それにしても、spitz結成30周年過ぎて、一段とキラキラすぎるー!
いろんなときがあっていいし、今が一番かっこいいってことを見せてくれる。
それって、わくわくとロマンチックが止まらない*

絵を描いているとき、誰かと話したりして
日々の想像を鮮明にしていくとき。
ピンとこない感覚を音楽に置き換えると腑に落ちることが
よくあって、今も思い出していることがある。

いぬ年の書き初めに、近所のかわいい柴犬に、spitzに、、!
今日は集まってきてくれた大好きな犬たちに励まされつつ、あと少し。

2017.12.23

\ Happy Holidays! /

IMG_20171222_142349_788

こどもたちの造形教室も年内最後の回が無事に終わりました。
(もらった折り紙、大事に飾ってます!)

 

IMG_20171222_142154_112

そして、なんてかわいいワンピースのへんてこポケット。
この世にひとつの宝物が集まってくる冬。

年末恒例となりつつある、個人的、
今年の脇役蒐集報告も無事にできたー!
しあわせ。

寒い日が続きますが、年末年始に向けてお互いに元気で。

2017.10.14

171011_kannmuri

今週もピカピカだった。

 

171014_○

ねむけと雨の週末に。
届いたー。

こどもたちの造形教室を任されて2年。
昨年から勉強をはじめた保育士資格試験に合格しました。
うれしい。パチパチ!

知ってよかったことがたくさんで、運営に役立っています。
こどもたちも、お世話になっている幼稚園や保育園の先生もみんなみんな。
ほんとうにありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします*

 

Facebook
Copyright (C) 2014 Kie Nakazawa.
トップへ